受賞一覧

2017年度

日本結晶成長学会 講演奨励賞

受賞日 2017/12/25
受賞者 畑佐豪記
研究題目 機械学習による熱流体解析の高速化における予測精度
関連サイト http://www.jacg.jp/jacg/japanese/frame_main/18/jccg-46/

第17回 日本表面学会中部支部学術講演会 講演奨励賞

受賞日 2017/12/16
受賞者 藤村信幸(宮崎研・D3)
研究題目 高誘電率絶縁膜/SiO2界面のダイポール形成と化学構造の関係
関連サイト http://www.sssj.org/cyubu/#prize

第17回 日本表面学会中部支部学術講演会 講演奨励賞

受賞日 2017/12/16
受賞者 山田健太郎(宮崎研・M2)
研究題目 高密度GeコアSi量子ドットの室温EL特性評価
関連サイト http://www.sssj.org/cyubu/#prize

電子情報通信学会高信頼制御通信研究会ベストポスター賞

受賞日 2017/12/15
受賞者 三輪洋祐(片山(正)研・M2)
研究題目 無線フィードバック制御におけるセンシング情報の重要度に基づく不均一誤り保護手法

第23回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム優秀ポスター賞

受賞日 2017/12/7
受賞者 浅井良介(成瀬研・終了生)
植木保昭(助教)
義家亮(工学研究科・准教授)
成瀬一郎(教授)
研究題目 気泡流動層のOxy-fuel石炭燃焼におけるSox放出挙動

11th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '17 Excellent Presentation Award

受賞日 2017/12/5
受賞者 石田高史(助教)
研究題目 Development of a voltage applying and heating specimen holder for observation of solid oxide fuel cell's reactions in environmental TEM
関連サイト https://alc.surf.nuqe.nagoya-u.ac.jp/cgi-bin/alc/create_menu_contents.cgi?symposium=alc17&menu=index

第46回結晶成長国内会議 学生ポスター賞(日本結晶成長学会)

受賞日 2017/11/29
受賞者 草場彰
李冠辰
マイケル・ヴォン・スパコフスキー
寒川義裕
柿本浩一
研究題目 GaN(0001)におけるNH3吸着過程の非平衡量子熱力学モデリング:付着係数の理論解析

Best Poster Presentation Award

受賞日 2017/11/24
受賞者 J. Kang
T. Mitsuhashi
K. Kuroda
M. Okido
研究題目 Electrodeposition of Ga from GaCl3 in DMSO bath and influence of NH4NO3

日本磁気学会第41回学術講演会学生講演賞

受賞日 2017/11/22
受賞者 橋本侑也
研究題目 FeSiBフリー層を有するスピンバルブ型GMR歪みセンサ

日本磁気学会第41回学術講演会学生講演賞

受賞日 2017/11/22
受賞者 石川徹
研究題目 走査型XMCD顕微鏡によるイオン照射型L10-MnGaビットパターン膜の局所磁気状態の評価

日本バイオマテリアル学会優秀研究ポスター賞

受賞日 2017/11/22
受賞者 森 祐輔(興戸・黒田研・M1)
研究題目 Tiへのタンパク質模擬物質吸着挙動

Optics 2017 Young Researcher Award

受賞日 2017/11/17
受賞者 Ousmane I BARRY (天野研究室・D3)
研究題目 Growth and characterization of homoepitaxial m-plane GaN on native bulk GaN substrates: prospects of next-generation electronic devices

優秀ポスター賞 (一社)軽金属学会東海支部 若手研究者ポスター講演会

受賞日 2017/11/16
受賞者 國司寛人(市野研、M2)
萩尾健史
神本祐樹
市野良一
研究題目 水熱法による高吸着容量を示すチタン酸ナトリウムの合成

EMS賞

受賞日 2017/11/10
受賞者 宇佐美茂佳(天野研究室・D2)
研究題目 GaN 自立基板上pn ダイオードのリーク電流と転位の関係

韓国顕微鏡学会フェローシップ賞

受賞日 2017/11/9
受賞者 田中信夫
研究題目 反応科学電子顕微鏡の研究と韓国と日本の学会間の連携のために貢献したための賞
関連サイト http://eamc3.org/index.php

Award for Outstanding Presentation

受賞日 2017/11/8
受賞者 Takashi Hattori(D3, 小澤研)
Masakuni Ozawa
Masatomo Hattori
研究題目 Preparation and catalytic behavior of CeO2 nanoparticles on Al203 crystal

Excellent Poster Award The 4th International Symposium on Hybrid Materials and Processing (HyMaP 2017)

受賞日 2017/11/7
受賞者 Yasuki Goto(市野研、M1)
Yota Kamebuchi
Takeshi Hagio
Yuki Kamimoto
Ryoichi Ichino
Takeshi Bessho
研究題目 Electrodeposition of Copper/Carbonous Nanomaterial Composite Coatings for Heat-Dissipation Materials

研究奨励賞

受賞日 2017/11/2
受賞者 小久保信彦(宇治原研究室・M2)
研究題目 ラマン分光法によるGaN単結晶における貫通転位の刃状成分の解析
関連サイト http://annex.jsap.or.jp/adps/

Green Talents Award

受賞日 2017/10/27
受賞者 Marquez Gian Powell Bontigao
長谷川達也(教授)
研究題目 海藻、海水、海洋バクテリアを用いたバイオガス生成
関連サイト http://www.greentalents.de/press-release-16-10-2017-outstanding-green-visionaries-from-21-countries-on-tour-in-germany.php

Students Award

受賞日 2017/10/20
受賞者 畑佐豪記(宇治原研究室・M2)
研究題目 SiC 溶液成長における機械学習を用いた溶液温度・流速分布のリアルタイム可視化
関連サイト http://www.leading.nagoya-u.ac.jp/LF2017/

日本エネルギー学会石炭科学会議優秀賞

受賞日 2017/10/18
受賞者 渥美翔太(成瀬研・終了生)
植木保昭(助教)
義家亮(工学研究科・准教授)
成瀬一郎(教授)
研究題目 石炭ガス化プロセスにおける微量成分の分配挙動の解明

第4回コミュニケーションクオリティ(CQ)基礎講座ワークショップ 優秀研究賞

受賞日 2017/10/17
受賞者 矢内宏樹(片山(正)研究室・B4)
岡田啓(准教授)
前島悠人(片山(正)研究室卒)
小林健太郎(助教)
片山正昭(教授)
研究題目 大災害被災地におけるドローンを用いた 臨時通信システム -ドローンのバッテリ切れによる離脱を考慮した遅延特性評価-
関連サイト http://www.katayama.nuee.nagoya-u.ac.jp/dbase/detail.php?idnum=2288&cid=7

ECCE2017 Student Travel Grants Award

受賞日 2017/10/5
受賞者 Mostafa Noah
研究題目 A Lagrangian dynamics model of integrated transformer incorporated in a multi-phase LLC resonant converter

Outstanding Presentation Award(International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2017)

受賞日 2017/10/1
受賞者 野村優貴(齋藤晃研究室・D2/パナソニック株式会社)
山本和生((財)ファインセラミックスセンター)
平山司((財)ファインセラミックスセンター,客員教授)
齋藤晃(教授)
研究題目 In situ TEM observation of the charge/discharge reaction at LiCoO2/solid-electrolyte interfaces
関連サイト http://www.icmass.imass.nagoya-u.ac.jp/2017/

Outstanding Presentation Award of International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2017

受賞日 2017/10/1
受賞者 A. Kusaba
Y. Kangawa
P. Kempisty
K. Shiraishi
K. Kakimoto
A. Koukitu
研究題目 Thermodynamic Modeling of GaN MOVPE: Contribution of Surface State

Encouragement presentation award(iLIM-2)

受賞日 2017/9/30
受賞者 J. Kitazawa(興戸・黒田研・M2)
研究題目 Antibacterial and hydrophilic properties of anodized Ti-Ag alloy

iLIM-2 Encouragement presentation award

受賞日 2017/9/30
受賞者 丸橋卓磨(坂本G・M2)
研究題目 Synthesis of organic-inorganic hybrid hollow nanoparticles for gene delivery

Student Poster Award The 14th International Symposium on Persistent Toxic Substances (ISPTS 2017)

受賞日 2017/9/27
受賞者 Hiroto Kunishi(市野研、M2)
Takeshi Hagio
Yuki Kamimoto
Ryoichi Ichino
研究題目 Selective synthesis of high adsorption capacity sodium titanate for treatment of wastewater containing toxic cation

ICSCRM2017 Student Poster Award

受賞日 2017/9/22
受賞者 藤榮文博(宇治原研究室・M2)
研究題目 Direct Observation of Stacking Faults Expansion in 4H-SiC at High Temperatures by In Situ X-Ray Topography
関連サイト http://www.mrs.org/icscrm-2017

SSDM2017 Young Researcher Award

受賞日 2017/9/20
受賞者 白川裕規(白石研・D3)
研究題目 Multi-level Operation of a High-speed, Low Power Topological Switching Random-access Memory (TRAM) Based on a Ge Deficient GexTe/Sb2Te3 Superlattice

電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞

受賞日 2017/9/13
受賞者 岡田啓(准教授)

日本金属学会第29回「優秀ポスター賞」

受賞日 2017/9/6
受賞者 石川晃平(宇治原研究室・D1)
研究題目 単結晶Cu集電体を用いた金属Li負極の不均一析出抑制
関連サイト http://www.numse.nagoya-u.ac.jp/ujihara/

E/PCOS 2017 Best Poster Award

受賞日 2017/9/5
受賞者 白川裕規(白石研・D3)
研究題目 The atomic configuration of the GeTe/Sb2Te3 Superlattice with bandgap

第40回結晶成長討論会 優秀ポスター賞

受賞日 2017/9/1
受賞者 畑佐豪記(宇治原研究室・M2)
研究題目 SiC溶液成長における機械学習を用いた閉鎖空間の溶液温度・流速分布の予測
関連サイト http://www.numse.nagoya-u.ac.jp/ujihara/

日本学術振興会次世代の太陽光発電システム第175委員会イノベイティブPV賞

受賞日 2017/7/21
受賞者 宇佐美徳隆(教授)
羽山優介(宇佐美研・M2)
高橋勲(助教)
松本哲也(助教)
工藤博章(准教授)
横井達矢(助教)
松永克志(教授)
沓掛健太朗(東北大学)
大野裕(東北大学)
研究題目 多結晶材料情報学によるスマートシリコンインゴットの創製に向けて

可視化情報学会学会賞(奨励賞)

受賞日 2017/7/18
受賞者 松田佑
研究題目 感圧塗料(PSP)による物体表面圧力分布計測法の高度化

第9回ナノ構造エピタキシャル成長講演会 発表奨励賞

受賞日 2017/7/14
受賞者 稲富悠也
寒川義裕
伊藤智徳
柿本浩一
研究題目 AlInN薄膜成長における格子不整合と組成取り込み効率の相関

無線通信システム研究会 初めての研究会 優秀発表賞

受賞日 2017/6/23
受賞者 亀川智史(片山(正)研究室・M1)
山里敬也(教授)
岡田啓(准教授)
藤井俊彰(教授)
荒井伸太郎(岡山理科大学)
圓道知博(長岡技術科学大学)
鎌倉浩嗣(千葉工業大学)
研究題目 ITS イメージセンサ可視光通信の高速化に適する伝送方式の比較
関連サイト http://www.katayama.nuee.nagoya-u.ac.jp/dbase/detail.php?idnum=2261&cid=1

電子情報通信学会東海支部 平成28年度学生研究奨励賞

受賞日 2017/6/15
受賞者 中島康雄(片山(正)研・M2)

2017年 日本顕微鏡学会論文賞

受賞日 2017/5/31
受賞者 Jun Yamasaki(客員准教授)
Michihiro Muto(大学院M2)
Shigemasa Ohta(日本電子)
Syuichi Yuasa(日本電子)
Shigeo Arai(特任准教授)
Katsuhiro Sasaki(准教授)
Nobuo Tanaka(名誉教授)
研究題目 Analysis of nonlinear intensity attenuation in bright-field TEM images for correct 3D reconstruction of the density in micron-sized materials

(一社)軽金属学会第132回春期大会優秀ポスター発表賞

受賞日 2017/5/20
受賞者 森祐輔(興戸・黒田研・M1)
研究題目 表面親水性・疎水性を制御した生体材料Tiのタンパク質吸着量と骨電導能

IEEE AP-S Nagoya Chapter, MTT-S Nagoya Chapter Midland Student Express 2017-Spring 優秀発表賞

受賞日 2017/4/28
受賞者 池田健矢(片山(正)研・M1)
研究題目 大規模ビル内における狭帯域電力線通信路のインピーダンス測定と通信品質への影響

市村学術賞 貢献賞

受賞日 2017/4/26
受賞者 中野敏行(講師)
森島邦博(特任助教)
研究題目 原子核乾板を用いたミューオンラジオグラフィの開拓
関連サイト http://www.sgkz.or.jp/prize/science/49/index.html

科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)

受賞日 2017/4/19
受賞者 楠 美智子(教授)
研究題目 炭化物表面分解による新規ナノカーボン構造の創製と物性研究
関連サイト http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/04/1384228.htm

科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞

受賞日 2017/4/19
受賞者 松田佑
研究題目 りん光分子を用いた先進熱流体計測法の開発と高精度化の研究

IEEE 名古屋支部 2016年度国際会議研究発表賞

受賞日 2017/4/1
受賞者 小倉貴志(片山(正)研・D1)
研究題目 A study on H-infinity controller design considering the influence of packet loss as a disturbance

日本化学会東海支部 支部長賞

受賞日 2017/3/25
受賞者 青木幸太(齋藤晃研、H28年度修士卒業生)
研究題目 スピン偏極パルス透過電子顕微鏡におけるピコ秒時間分解測定法の開発
関連サイト http://tokai.chemistry.or.jp/award_h28.html

第64回応用物理学会春季学術講演会 Poster Award

受賞日 2017/3/17
受賞者 鈴木崇文(天野研 M2)
伊藤大貴(天野研 B4)
久志本真希(助教)
出来真斗(助教)
新田州吾(特任准教授)
本田善央(准教授)
天野浩(教授)
研究題目 Si基板上半極性(1-101)GaNストライプレーザー端面への反射膜作製

平成28年度 電子情報通信学会東海支部 卒業研究発表会 口頭発表部門 優秀卒業研究発表賞

受賞日 2017/3/3
受賞者 前島悠人 (片山(正)研・B4)
研究題目 無人航空機を用いた災害時臨時通信ネットワークにおける情報伝送遅延時間短縮のための飛行パターンの検討
関連サイト http://www.cmplx.cse.nagoya-u.ac.jp/~felix/tokai28/index.html

フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 若手奨励賞

受賞日 2017/3/2
受賞者 牛山拓也(CIRFE 大野研究室・M2)
研究題目 Novel method to detect dopamine with high sensitivity based on adsorption onto carbon nanotube surface
関連サイト http://www.fntg52.net/index.php

平成28年度日本エネルギー学会賞(学術部門)

受賞日 2017/2/28
受賞者 成瀬一郎
研究題目 固体燃焼・ガス化過程における反応・環境汚染物質・灰成分の挙動解明に関する研究
関連サイト http://www.jie.or.jp/2017/soukai/28jusyousya.pdf

Award of excellent poster presentation at the 8th ICERD

受賞日 2017/2/25
受賞者 Thipphachanh Souphihalath(林研M2)
Kiichiro Hayashi(教授)
Makoto Ooba(客員教授)
Wataru Kobayashi(林研M1)
研究題目 Spatial Assessment of Land Cover Change and Ecosystem Services from a Case Study in Savannakhet Province, Laos

文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム 平成28年度 若手技術奨励賞

受賞日 2017/2/17
受賞者 山本悠太(技術職員)
研究題目 粒径評価のための新規電顕画像解析法の提案
関連サイト http://nanonet.mext.go.jp/award/

文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム 平成28年度6大成果最優秀賞

受賞日 2017/2/17
受賞者 川崎聖治(東京大学)
高橋竜太 助教(東京大学)
Mikk Lippmaa 教授(東京大学)
山本剛久(教授)
中尾知代(技術支援員)
榎本早希子(技術支援員)
荒井重勇(特任准教授)
研究題目 超高効率水素製造光触媒を実現した新奇薄膜構造の発見とその構造解析
関連サイト http://nanonet.mext.go.jp/selection/

文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム 平成28年度「優秀技術賞」

受賞日 2017/2/17
受賞者 荒井重勇(特任准教授)
研究題目 反応科学超高圧電子顕微鏡による研究支援
関連サイト http://nanonet.mext.go.jp/award/

Best Student Paper Award

受賞日 2017/2/8
受賞者 Sebastian Khoete(加藤舟橋研・M2)
Yusuke Manabe(助教)
Muneaki Kurimoto(助教)
Toshihisa Funabashi(教授)
Takeyoshi Kato(教授)
研究題目 Robust H-infinity Control for DFIG to Enhance Transient Stability during Grid Faults

第18回東海3大学通信系研究室合同修士論文発表会 優秀発表賞

受賞日 2017/2/4
受賞者 佐藤翔
研究題目 視覚情報の劣化を知覚させないデジタルサイネージ・イメージセンサ可視光通信システムの提案と品質評価
関連サイト http://www.katayama.nuee.nagoya-u.ac.jp/gyoseki/award.php

電気学会C部門技術委員会奨励賞

受賞日 2017/1/31
受賞者 森田圭(加藤舟橋研・D3/JXエネルギー)
真鍋勇介(助教)
加藤丈佳(教授)
舟橋俊久(教授)
鈴置保雄(教授)
研究題目 家庭の電力需要特性評価と簡易的な翌日電力需要予測に関する一検討

電気学会優秀論文発表賞

受賞日 2017/1/20
受賞者 金原佑樹(加藤舟橋研・M1)
栗本宗明(助教)
真鍋勇介(助教)
舟橋俊久(教授)
加藤丈佳(教授)
研究題目 インバータ電源の自立運転から連系運転への無瞬断切り替えに関する実験的検討